のらちん工房 

半農半X‥できることからぼちぼちと、夫婦ふたりでやっている工房です。木製サッシを作ったり、無農薬のお米を育てたり、焼き物を作っています。「ホメオパシーセンター滋賀信楽」も併設しています。日々のことなどつづります。

<木製サッシ>
国産杉使用の二重窓(ペアガラス)のサッシです
あたたかみのある手触りの窓です
引きちがい窓、滑り出し窓、網戸など作ります
新築、改装の際はご相談ください

<無農薬のお米>
高地である信楽の山々の美しい水と愛情をいっぱいこめて
安心で美味しいお米づくりをめざしています

<陶器>
ずいぶん前からぼちぼちと夫婦の共同作業です
引き出物など承ります

<ホメオパシー療法>
「ホメオパシーセンター滋賀信楽」を併設しています
ホメオパシーとは、世界で広く使われている代替療法です
「同種療法」で自己治癒力のアップをお手伝いします
JPHMA(日本ホメオパシー医学協会)認定ホメオパス 村木奈々子

<<<お問い合わせ>>>
滋賀県甲賀市信楽町小川376
村木幹也 村木奈々子
nana.m@nike.eonet.ne.jp
TEL 090-3820-2817
090-1140-8534 (木製サッシ)

2017年02月

餅好き家族と言われています。
お父ちゃんが急に「餅つきしたいねんけど。」と言うので、
お父ちゃんのお誕生日イベントということで
餅つきしました。
DSCN6509
時計型ストーブが大活躍。
もち米蒸すのにピッタリ。
DSCN6514
おうちの中で餅つきです。
土間が餅つき部屋になりそう、、、。
薪割りで鍛えているからか?
娘たちの力強い搗きには驚きました。
DSCN6504
「なんでまた餅つきしたいの?」と聞くと
「かき餅つくりたいねん。」と。
堅くなった伸し餅をせっせと切って、かき餅作り。
DSCN6523
おばあさんがずっと作り続けてきた「かき餅」。
おばあさん、今年は段々のお雛様も飾ることなく、
かき餅も作ることなく、春を迎えています。
それでも、暖かくなったとたんにいそいそと畑にくり出し、
元気に畑仕事を始めています。

「母の味」かき餅、お父ちゃんが作り続けるかも、、、。



デイサービスセンター陶芸教室の陶工、iemonさん。
また力作が完成しました。
DSCN6471
続々と生まれるひ孫さんのために、心をこめて作ります。
長男くんには鯉の滝登りを作りました。
長女さんには「ひな人形」を作りました。
次男くんには「金太郎と熊」がひらめきました。
いろいろと思案しながら、制作していきます。

まずは北海道おみやげの熊をおうちから持ってきて
見本にしながら、熊を作りました。

次は新聞の広告の金太郎人形の写真を切り抜いてきて、
じっと見ながら、金太郎を作りました。


DSCN6326
細部にもこだわります。
割りばしを削って斧の棒ができました。
おうちから、なんやかんやと持ってきて、
「これつけたらどうやろ?」と。
斧に結ぶ立派な紐も探してこられました。
きんたろさんの頭に飾る黄色い刺繍糸まで。
しばらくの間、iemonさんの頭の中にはいつもきんたろさんがいたようです。
DSCN6486
「はぁ~。やっとできたな~。」
最後にひ孫さんの名前を板に書いて出来上がったときは
本当にほっとした顔をしていました。
「お疲れさまでしたー。」と言うと
「ほんまに疲れたわ、、、。年とってきたらあかんなー。」

お昼ごはんの後、少し休憩して、「さあ、仕上げしよう」と立ち上がったときに
「こけそうになって、横の柱に抱きついてクルクルまわってしもてな。
柱があってよかったわ。イタタタ、、」と腕を押さえてやってきました。

何年か前に初ひ孫さんのために兜を作ったときの
iemonさんを思い出すと、
最近はやっぱり年とらはったなーと思うのですが、
「次はいつ来るんや?次はな、天女の羽衣や。」
と次回作の構想を練っておられるところを見ると、
まだまだ気は若い。
ええもん作るぞ!という気概を感じて、
さすがiemonさん!と頼もしく思いました。
DSCN6484
iemonさんの気力と根気の賜物です。
完成、おめでとうございます~。



木製サッシの取り付け工事に行ってきました。
今度は「インナーサッシ」、つまり内窓です。
すでにある窓の内側に
二重ガラスの木製サッシをつけることで
お部屋を暖かくする、という目的で。
木製サッシは断熱効果があるので、
冬は暖かく、夏は涼しくなるということです。

今回の施主さんも、中古住宅を素敵にリフォームして
住んでおられますが、「あまりの寒さに思い切りました。」と
内窓をつける決心をされたようです。

「碧いびわ湖」さんhttp://aoibiwako.shiga-saku.net/が雨水タンク、薪ストーブ、太陽熱温水器など
すてきな暮らしの提案をされているのですが、
「木製サッシ」も紹介してくれていて、
今回は「碧いびわ湖」さんからのお仕事です。

大きな窓がある時は私も助っ人で一緒に軽トラに乗っていきます。
人のおうちに行くと、「ほ~!」と感心することがいっぱい。
今回もおおいに勉強になりました。
すっきりとした暮らし!
(うちの家に反映できるかは不明)
DSCN6392
杉の木の床、天井、ドア。
光りが入る大きな窓。
明るくて、暖かい雰囲気です。
そこにうちの木製サッシがバッチリとマッチして
「見た目もいいね~。」と喜んでもらえました。
DSCN6380
トイレにも。
木製の壁にピッタリです。
DSCN6393
キッチンにも。
DSCN6386
ペレットストーブのあるお部屋にも。
DSCN6378
洗面所にも。
DSCN6389
ピアノと本棚のあるリビングの一番大きな窓にも。
「これで三重ガラスだね。」
8歳の男の子が喜んでくれました。

ここの子どもさんたちはシュタイナー学校に通っていて
その教育の仕方、考え方などをお母さんに聞かせてもらい、
話が盛り上がりました。
素晴らしい!理想の教育やな~、、、。
いいな~。

仕事もろくにせずにお母さんと意気投合し、
おしゃべりして、楽しいひとときを過ごしました。

お騒がせしました。

保護犬、今朝、亡くなりました。

体温は持ち直してる感じでしたが、
最後は呼吸が荒くなって、
苦しそうな声を出しはじめ、
子どもを学校に送り出しているうちに
静かになっていて、見に行くと亡くなっていました。

残念です。まだそんなに年寄りではなさそうだったので、、。

信楽の冬の寒さは厳しいです。



今、1匹の犬が生死をさまよっています。
どうやら低体温が原因で意識もうろうとしていて、
息も荒く、手足を動かすだけで、立つこともできません。
DSCN6359
とにかく今は温めるしかない。体温が戻ってきたら回復するかもしれません。
お医者さんに見てもらって点滴してもらって帰ってきて、
今、土間のストーブの横で湯たんぽ当てて、横になっています。
DSCN6362
なぜか犬に縁があるようで、瀕死の犬を保護する羽目に、、、。
ことの成り行きはこうです。

今朝、お仕事に向かう山道の途中で、
前方に軽トラックが止まっていました。
前に止まってたら進めないので、「どうしたんやろ?道路が凍ってるのかな?」
と後ろで止まって待ってたら、なんと、軽トラ、バックしてきます!
驚いて、クラクション鳴らしまくっても気づかない様子で
私の車にドン!と当たってきました。
「何すんのよ~。」と思い、車から降りたら、
おじいさんが軽トラから「ごめんごめん」と降りてきて
「犬が気になってよー。そこに犬が倒れとったやろ。」と。

見ると、山の裾の溝に茶色の犬がうずくまっています。
枯れ葉と同じ色の茶色い犬で、
前見て走ってたら、とうてい気が付くはずもないと
思うのですが、おじいさん、ノロノロ運転してたのか、

倒れている犬を発見し、気になって、バックしてきたのでした。

とてもそこに置いたままにできるような状態じゃなかった。
今にも死にそうな、、、。
せめて、雪や風のないところで、と車に乗せて仕事場に。
仕事終わってから、病院連れて行こう。

「あ、そうや。ta-sanとこ、近くやから、ta-sanに頼んでみよ。」

「ta-san、今、ひま?これこれこんなことで、病院連れて行ってくれへん?」
「わかったー。見に行ってみるー。」

お医者さんは16時からなので、毛布と湯たんぽを持って
見にきてくれたta-san。
さすが。

夕方、娘たちとお医者さんに連れて行き、血液検査をしてもらい、
低体温という診断で、連れて帰ってきたといういきさつです。

「なんでこうなるんやろ?」
「スピカが捨てられてたのも、こんな時期やったなー。」
「この調子で拾ってたら、どうなるの?」
「でも、お母ちゃん、どうしてもあのまま置いておくことできひんかったわー。」
「そりゃそうやろー。」

とにかく、回復してくれたら。
今晩が山場かなー。

回復しそうなら、どなたかお世話してくれる方、いませんでしょうか?
うちには3匹、荒い犬たちがいて、これ以上は無理なので、、、。

は~、、、。どうなることやら、、、。

お父ちゃんの顔が引きつっています、、、。

↑このページのトップヘ