ブログの更新もままならない、余裕のない日々を送っていますが、
のらちん工房もいよいよ、自分たちの力でなんとかやっていかなあかん!と
気持ちを引き締め、ホームページ作りに取り掛かりました。
https://
これまで、いろんな方のおかげで、木製サッシの仕事やお米の販売などを
させていただいてきました。口コミ、ご縁で、のらちん工房の仕事がまわってきたのは
ほんとにありがたいことでした。
そろそろ、もうちょっと自分たちで宣伝したり、営業したりして
がんばっていこう~!というわけで、のらちん工房のお仕事紹介のホームページできました。
ブログもホームページの方に移動することになりました。https://norachinkoubou.com/blog/
今後はそちらの方に綴っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
ホームページ作り、途中まで自力でトライしましたが、最後の仕上げをプロに頼み、
細々とした設定や完成度アップをしてもらい、いよいよ公開されました。
長男も巣立ち、娘たちも大きくなってきて、私らも年とってきました。
子どものこと中心の生活から、少しずつ変わってきました。
5月と6月に2回、奈良の「樸木」さんに行きました。
ずいぶん長いこと、ご無沙汰していましたが、久しぶりに行くともう20周年だとのこと。
お店をリニューアルする時に器をたくさん注文してくれて、
私のゴツゴツした荒削りな器を使いたいと言ってくれた稀有な店主さん。
いまだに私の器を使ってくれていました。
「重たいと大事に扱うし、なかなか割れへんよー。
これからもずっと使うよ!」と。

心をこめて作ったパンやケーキをのせてもらって、
お店にピッタリの器に成長していました。

美味しくて、うれしくて、、、。

写真を撮るのを忘れましたが、
樸木さんのお店の前のお庭がとても素敵になっていました。
手間暇かけて植物にも愛情を注ぎ、20年。
なんだかしみじみと感じるものがありました。
日々、パンを焼き、お客さんを迎え、お庭を育てて、
丁寧に心をこめてお店を営んでこられた20年。
「いつのまにか老舗って言われてるねんでー。」と笑ってる。
続けることの大切さ、魅力を感じて、えらく触発されました。
なんでも時間がかかる。すぐにはできない。
そろそろ、のらちん工房も本腰入れて、暮らしを整えていかんと!
というわけで、いろいろな木を植えたり、花を植えたり、
ホームページ作ったり、し始めています。
よかったら見てください。のらちん工房へようこそ。https://norachinkoubou.com/
こちらのブログ、今まで見てくれてありがとうございました。